制作したホームページ効果を高める4つのポイントをご紹介します。
- SEO対策がしっかりされている
- サイトの見た目が良く、使いやすい
- 保護者の方々の知りたい情報が十分に掲載されている
- 幼稚園・保育園の雰囲気をしっかりと伝えている
新規園児を獲得するためには、上記4つのポイントをしっかりと行うことが大切です。

せっかくホームページを作っても保護者の方々に見られなければまったく意味がありません。
保護者の方々がどのようなキーワードで検索してきているのかを予め調べた上でキーワード選定し、SEO対策を行います。当社では、今までに300社700キーワード以上で10位以内表示を達成してきた実績とノウハウで、お客様のホームページ制作後も永続的なSEO対策を行います。
SEO対策キーワードは、「幼稚園+地域名」「保育園+地域名」などのミドルキーワード以外にも、「幼稚園+地域名+特徴」「保育園+地域名+特徴」などのスモールキーワードまで幅広くご対応します。
SEO対策をしっかりと行うことで保護者の方々にホームページを見て、知ってもらえるようになります。

トップページやサイトデザインが悪いとホームページを訪れた保護者の方々に悪い印象を与えてしまいます。ホームページは、最初の3秒間で決まります。ホームページを訪れた保護者の方々が見て「良さそう」「安心できる」「信頼できる」などと思わせなくてはなりません。サイトデザイン、特にトップページのデザインは幼稚園・保育園の顔になるわけですから、ホームページを制作する上で最も重要になってきます。また、サイトデザイン以外にも<使いやすさ>も重要です。ユーザーは3クリックまでに自分の欲しい情報が見つからない場合、ホームページから離脱してしまうというデータもあります。そのため、保護者の方々にとって欲しい情報がすぐに見つかり、「見やすい」「分かりやすい」「使いやすい」ホームページであることも重要です。

保護者の方々の知りたい情報は、「どんな幼稚園・保育園なのか」、「教育方針は何か」、「どんなカリキュラムを行っているのか」、「園内設備はどうか」、「保育料はいくらなのか」などです。
さらには、「この幼稚園・保育園にはどんな独自の特徴があるのか」、「園長先生やその他の先生はどんな人柄なのか」などをしっかりと伝える必要があります。
保護者の方々は、ホームページに掲載されている情報をしっかりと吟味し、我が子に合った幼稚園を探しているので、少なくとも、近隣の幼稚園・保育園で掲載されている情報よりも内容を充実させる必要性があるのではないでしょうか。
このように保護者の方々の心理をつかんだホームページを作ることが新規園児獲得への近道です。

保護者の方々は事前に幼稚園・保育園の雰囲気や清潔感、内外装、園内設備、園長先生がどんな人柄なのか、その他どんな先生やスタッフが働いているのかなどを確認します。
そのため、幼稚園・保育園の園外写真や園内写真、園長先生やスタッフ紹介など、その幼稚園・保育園の雰囲気を伝えることで、保護者の方々に安心感・信頼感が生まれ、来園につながります。